
自分の絵がどう見えてるか
40過ぎて絵を真剣にやっていきたいと思って7年くらい経つ。
いちどあきらめた世界へ再びです。
なぜもう一度イラストレーターを目指したいと思ったかはまた何かの時に書きます。
(溜めるほどの事じゃないけど)
これまでの展示回数5回(全てグループ展)
毎回反省点がある。
そして毎回悔しいという思いをする。
ずらっと並んだ絵の中に自分の絵がどう見えるか。
問題点が一目瞭然なのです。
ギャラリーに入った時にどの絵が目に入るか。
自分の絵が埋もれてないか。
どう見せれば目立つか。
普段コツコツ絵を描いてその都度SNSでアップしていくという宣伝、練習も大事だけど、たくさんの作家さんと展示に参加するのがとても刺激になるし、お客さんの意外な反応があったり、普段の数倍学ぶことが多い。
例えば今まで絵のことばかり考えていたけれど、ギャラリーの雰囲気も考えた飾り方とか、見せ方、演出とか。
普段ではあまり考えない頭を使う。
忘れられない初めての展示
ちなみに初めて展示に参加した時の自分の絵はひどいもんだった。
何点か出した絵のタッチがみんなバラバラ。
色もモノクロだったりカラーだったり。
描いてる時はいいと思って描いてるからわからない。
他の作家さんの絵と並べた時に初めてわかる。
こりゃダメだ。
作品に全く統一感がない。
見てられなくなって絵を下げたくなった。
お客さんに絵を見てもらうのも恥ずかしかった。
「あの人、本の編集をやってる人だから名刺交換した方がいいよ」と一緒に参加してた活動歴も長く実績豊富なイラストレーターさんがせっかく言ってくれたのに、自分の絵に自信なさすぎて名刺交換しなかった。
きっと変な人だなぁと思ったと思う。
忘れられない展示です。
あの、いたたまれなくて悔しい経験をしてから絶対に上手くなりたいと思った。(今も)
以来、展示の時は一緒に参加した作家さんそれぞれのいい部分をもらっちゃう。
そしていい絵もたくさん観て、自分の血となり肉にしている。
貴重な体験をしたなぁと思っている。あの最初の展示で感じたことがあったから今がある。
展示の参加は収穫が多い。
そして自分の名前を知ってほしいためにはやっぱり個展なのかな。
なかなか一歩が踏み出せないでいるけど。
やってみたらきっと2回目、3回目とグングン行ける気がする。
個展、気になってきた・・