富士登山 2

思いつきで決めた登山道

前回のつづきです。

早朝の西武線、そして中央本線に乗って大月駅まで約2時間半、3時間くらいかかったと思う。

そこからバスで富士五合目へ。

なぜ静岡側の御殿場からではなく山梨側の大月を選んだのか。

選んだ理由も深い理由はない。

ただ中央線の方が馴染みがあったから大月を選んだのです。

静岡側、山梨側とそれぞれの登る景色や山道を調べたりとか、そんな下調べもしないで全て何となくの思いつきで決めたわけです。

山の怖さは天気の急変

そして、さぁ登るぞと思った時刻はすでに11時近かった。

五合目はほとんどが岩山。

後に登り始めた登山道が初心者向けと言われている吉田ルートだとわかった。(結果的にそこでよかった。そのことすら調べていなかった)

注意書きには、落石の原因になるので石を投げたり蹴ったりしないでくださいと張り紙があった。

五合目登山口の横に神社があって無事を祈って参拝し、いよいよ開始。

同時間に登る登山客数はけっこういて、皆お喋りしたり撮影したりワイワイ。

登る者と下山する者とすれ違うときは「こんにちは」と声をかけ合っていて登山のルールみたいなものがあるんだと少し驚いた。

私も小さな声で「こんにちは・・」と。

6合目まで1時間もかからなかったように思う。しかし6合目に着いた時けっこうきつくて休憩所のようなところで杖を購入。

6合目でこんなに疲れてしまって、しかも今日のうちに頂上へ行ってそして下山して東京へ帰る計画にちょっと不安になった。

そして後に、ここの休憩所で買ったこの杖がとても役に立ったのはもちろん、命の恩人ならぬ恩杖となった。

6合目から7合目・・だんだん岩も大きくなっていて山の勾配も急で同時刻に登っている人たちからもお喋りが消えて無言になっていた。

すると山小屋の人なのか誰なのかわからないけど男性の声で「もうすぐ大きな雲が来るから急いで上に登ってください!」と。

横を見ると大きな大きな黒い雲がだんだんこっちに向かってくる!

(え!この雲が来たら一体どうなるっていうの??え?え?)

とにかく急いで岩をよじ登って上へ向かう。

下の方で誰かが「もう登れない・・無理よ無理」「がんばれ!」と声が聞こえた。

またさっきの男性の声で「早く、早く上へ行ってください!」と。

黒い雲をあんなに真横で見たのは初めてでとても不気味で怖かった。

なんとか必死に登って雲から逃れることができた。

しばらくするとその雲から逃げ遅れた人が7合目に到着してその姿を見たら全身びっしょり。風と雨がすごかったらしい。山小屋のベンチで着替えたりタオルで頭を拭いたり横たわったり疲れ切っていた。

山って怖い・・・。その時思った。

私は軽装、しかも着替えすら持ってなかったからその嵐に巻き込まれていたら大変なことになっていた。

そんな黒い雲の上空は真っ青な天気。

今下界では大雨降ってるんだなぁと、自分だけ徳をしているようなそんな気分だった。

雲がなくなると山梨県が一望できて、その景色の美しさときたら。

富士山の大きな三角の影が山梨県を覆っている。山梨県の人々は今富士山の影に覆われていることをわかっているんだろうか、なんて思い、そしてその壮大な景色を岩の上から仁王立ちして眺め、まるで世界征服したかのような錯覚すらした。

あれは忘れられない素晴らしい景色だった。

「来てよかったーーー」と、岩に座って持参のおにぎり食べながらその時まではそう思っていた。

つづく

前回の記事です↓

富士登山

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)