
今回は映画でも演劇でもない話しです。
赤ちゃんのいる家族は外食大変です
先日、友人との待ち合わせに早めに来てしまったので近くのファミレスで時間をつぶしてた時の出来事。
ふたつ隣のテーブルで家族4人外食中。
子どもは4才くらいのお姉ちゃんと2歳くらいの弟。
男の子がやたら機嫌が悪い。
何をしてものけ反ってギャンギャン泣き。
ママが周りを気にして外へ連れて行ったり右往左往。
大変だ。
ちらほらと周りから「うるさいなぁ」と言う声が聞こえる。
私もそんな状況、経験があるからわかる。
何か手助け出来ることがあればしてあげたいという気持ちはあるんだけど。
たぶん赤ちゃん眠いんだろう。
文句を言ってた人たちは高齢の人が多かった。気持ちはわかるけど。
そんな時、反対側の隣のテーブルにいた中年女性が家族のテーブルに子ども用のパンケーキをプレゼントしてた。
アレルギーも心配してか、プレゼントをしていいかどうか一言パパさんに伝えていた女性。
ちょうどクーポンを持っているから気にしないでと言って、これで機嫌が良くなればいいんだけどね、と。
感動!
もし私だったら、こっちで頼みますから大丈夫ですよ、とまずは言う。けど遠慮しながらいただくかな。せっかくなので。そんな感じな振る舞いをすると思う。
そのパパは「いただきます!」と。やったー!と言わんばかりのテンション。おとなしく座っていた4才くらいのお姉ちゃんの方が大人に見えた。
クレームよりちょっとした心遣い。いくら無料クーポンでもなかなか出来る事ではない。
ほんとに素晴らしい。
パパ違うって・・
戻ってきたママにパンケーキのことを説明してるパパ。あれ??伝え方がおかしい。
「うちらがうるさいからパンケーキくれるって」とムスッと話す。
そんな伝え方だから当然ママの顔が曇る。
ちがうちがうパパ!そんな捉え方?
何なら私が(しゃしゃり出て)ママに伝えましょうか?と喉元まで出かかった。
今の会話、プレゼントした女性に聞こえていないことを祈る。
パンケーキがやってきた。
パパがいちばんに食べた!あの、それ子どものだから!子どもにあげて!子どものプレゼントだからー!
プレゼントしてない自分がなぜか焦る。
ギャン泣きしてあやして忙しいママと違ってパパは常にマイペース。ママは細い腕で抱っこしたり下ろしたり。
パパ、鍛えた腕の筋肉をこういう時こそ役に立たせてくださいと心の声が呟く。
ま、人様のお家のことだから、ママじゃないと機嫌が悪くなるということもある。
たまにはママにもゆっくり食べさせてあげてほしいなぁと、またまた心で呟いた。
パパ、周囲の人に謝っていた。「すいません、赤ちゃんなんで」と。「赤ちゃんなんで」はいらんかったと心でつっこむ。
パンケーキ効果は一時的だけだったけど、隣の女性の素敵な振る舞いに見習いたいと思った1日でした。
となりの席にいた外国人男性
ちなみに、そろそろ待ち合わせの時間になったのでお手洗いに行っておこうと思い、上着を席に置いて立ったら隣で一生懸命勉強してた外国人の若い男性が「わすれものです!」と急いで上着を持ってきてくれた。
親切な人。
せっかくなのでお手洗いに行かず、お礼を言ってそのまま会計して店を出ました。
その後会った友人に、ファミレスの出来事を話したらまたまた盛り上がり「甘やかされて育ったのよ」「いつか奥さん爆発する!」となんだのかんだのと妄想付きで話が膨らみすっかり酒の肴となってしまった。
ついでに上着を持ってきてくれた若い外国人の男性のことも「かっこいい?」「かっこいい?」ってほんとに女同士の会話って・・。面白い。「マスクしてたからよくわからない」と答えたが。誠実そうな中東系の方でテーブルにドリンクのカップが3つくらいあったので長い時間ここで勉強しているんだな、と。
ファミレスでの1時間はなかなか面白かった。