
日本では2018年12月に公開
監督 アビー・ゴーン
マーク・シルヴァースタイン
キャスト:エイミー・シューマー、
ローリー・スコーヴェル
ミシェル・ウィリアムズ

アマプラで視聴。
ユーモアがあって面白い。
自分のコンプレックス、思い込みに囚われていて、本当の魅力を自分が消しているという、
誰しもあるあるなのかも。
キラッと光る魅力は誰しもあるものだと思っている。
自分にも。あなたにも。
確か書籍で「思い込みが9割」っていう本があった。
そう、思い込み。全ては思い込み。
これが相当厄介なヤツ。
人ってネガティブな意見の方を聞いてしまいがちだということを聞いたことがある。
そうかもしれない。
他人の無責任な意見で、長いあいだ自分の人生を振り回されてると思ったらバカらしい。
コンプレックスがなくなったという、またこれも思い込みなんだけど、その時の主人公エイミー・シューマーの魅力的なこと!とってもチャーミング。
これが本当の姿。
いい思い込みは最強!
おすすめ映画です。
見た目のコンプレックスって自分の中では大きな悩みなのだけど、他人から見ればそこまで気にして見てないものだったりする。
そんなもん。
でも若い時は見た目が全てという時期があったりするからね。(人によるけど)
年を重ねても見た目には気を使うのだけど、やっぱり中身。社会で生きていくためにはこれが大事だとだんだん気づくし、優しさ、思いやりを持ちながら上手く自分を表現できる人ってやっぱり魅力的。
妬み、愚痴、会話泥棒、マウントとる、自己顕示欲・・
いい年してまみれてますからね。はい。
「妬み」これらはあって当然な感情。ない人なんていない。否定しなくていいと思っている。妬みのパワーは強いからそのパワーを自分の燃料に切り替えることが大事。相手に向けてはいけない。
「愚痴」言いたい時だってあるのよ。酒のつまみの愚痴はサイコー。愚痴のために酒を飲む。シラフで愚痴はできればやめたほうがいい。いいわけできなくて後々大変。
(話し逸れた)
しかし会話泥棒とかマウントとるとか、これはね、あかんね、エツコさん。
人の気持ちに寄り添う。
さらっとできる美人になりたい。