白い巨塔

田宮二郎の財前五郎

5回目のドラマ化

テレビのドラマはほとんど見ない。

NHKの朝ドラも見たことがない。

だけど山崎豊子作品のドラマだけは録画して見る。

中でもこの作品は一番夢中になって見たドラマです。

田宮二郎が最初の主演の俳優かと思ったら、1966年に佐藤慶主演が初めてのドラマ化らしい。

先日まで放送していた岡田准一主演のは、今までで5回目のドラマ化という事みたい。

初めて見たのは2003年の唐沢寿明主演

ドラマにハマりすぎて会社の人たちから白い目で見られようが、木曜日だけは残業しないでさっさと帰っていた。(毎週木曜、リアルタイムで見たかった)

唐沢の印象が強かったせいか、今回の岡田准一は・・んー

松山ケンイチも・・んーーーー

愛人役の沢尻エリカはアレレ??

最初に見たものの印象が強いと、後のものに対してどうしても違和感があって、自分も柔軟な見方ができないな、なんて思います。

1976年の田宮二郎主演のを見ていた人は・・

1976年の田宮二郎主演のを見ていた人は、やはり唐沢寿明の時は違和感を感じたそう・・。

「白い巨塔」といえば田宮二郎でしょ・・って思ったらしい。

そういうもんなんだな・・・

そして今回初めて見た人は「白い巨塔」と言えば、岡田准一のイメージなんだと思う・・。

そして15年、20年後、もしドラマでまた「白い巨塔」を放送することになって、例えば財前五郎役を鈴木福くんがやったらやっぱり違和感を感じるんだろうか・・

(勝手に鈴木福をもってきちゃって・・でも鈴木福くんの財前、見てみたい)

山崎豊子のものすごい取材量のそのエネルギーは何から来るんだろう、って思ってしまいます・・

以下毎度おなじみ便利なwikiから

小説的生命を全うしようとすれば、既に完結した小説の続編は書くべきではなく、作家としての社会的責任を考えれば、小説の成果の危険をおかしてでも書くべきであると考えた。この選択の難しさは、作家になってはじめて経験した苦悩であったが、最後は小説的生命より、社会的責任を先行させ、続編に取り組んだ

(本当は、医療裁判の第一審の判決、大学病院側の勝訴で終わっているはずだった。続編は原告側の控訴から。)

山崎は「長編に6~7年かかるが、失敗したら6~7年がパー(ゼロ)や。」と大阪弁で言ったが、長編に取り掛かると短編も書かない。対談も講演もしない。前作を超えるものを自分に課していた。そのために取材し、イマジネーションと(取材した)事実を往復する事で、イマジネーションを超える事実に行き着いた。

1作品に6~7年か・・・

ものすごいエネルギー!

唐沢寿明の財前五郎

むかし話

花咲じいさん

小学校の先生が、

今の子どもたちは、むかし話を知らない子が多いのでむかし話を読んであげてほしい・・とリクエストがあった。(そういう活動をしている・・)

図書館で選んで改めていろんなお話を見てみると、むかし話ってけっこう残酷な表現が多いのに気づく。

さるかに合戦

仕返しやりすぎ。しかもみんなで寄ってたかって・・。カニもかわいそうだけど、猿もかわいそう・・

因幡の白うさぎ

ウサギの皮を剥いで、その後も海の水で体を洗ってこいと言われて言う通りにしてもっと体が傷つき・・(悲惨すぎ)

舌切り雀

おばあさんの作った糊を食べたくらいで舌をハサミで切られる・・

かちかち山

タヌキがおばあさんを撲殺。

おばあさんを殺した仕返しにウサギがタヌキの背中に火を付ける。そして泥の船に乗せてタヌキをじわじわ殺す。

タヌキも悪いけど、ウサギも相当残酷・・

これでも子ども向けに話が改編されているらしい・・

もとのあらすじは、タヌキがおばあさんを殺して、おばあさんに変装し、おばあさん汁を作り、帰ってきたおじいさんに食べさす・・という話らしい・・。

怖すぎる!

グリム童話も残酷

ヘンゼルとグレーテル

グレーテルは老婆を熟したかまどの中へ力いっぱい突き飛ばして閉じ込める・・

グレーテルの瞬時の機転に恐ろしさを感じる。

がちょう番の娘

「どんな罰がいいか・・」

「そういうものは釘を打った樽に押し込み、二頭の白馬にひかせて町中を引きずり回すのがよいでしょう・・」

表現がエグすぎ。

ひょろひょろ足のガタガタこぞう

ラスト・・こびとが自分を真っ二つに引き裂く。

衝撃です・・。

むかし話はいろんな説があって面白い

例えば「したきりすずめ」。

あのスズメは実は若い女性だったんじゃないか説。

おじいさんの愛人なのでは、だって。

仕返しにいくおばあさんと、若い女性との戦い・・(なるほど・・笑)

子どもたちにはそんな説はもちろんしないけど(あたりまえ)、まずは「かちかち山」以外から読んで行きたいな、と思っています・・。

「かちかち山」の原作を今度読んでみようと思います。

(興味が出てきた・・)

最近「おしゃれ」と関係ない話が多いので、絵は「花咲爺さん」、「桃太郎」をおしゃれ?に描いてみました・・ちょっと違うかな???

まっ、いっか・・

桃太郎

渚ゆう子

「京都の恋」

YouTubeを聴きながら絵を描くことが多いんだけど、

最近は昔の曲ばかり聴いてて懐かしさを楽しんでます。

懐かしいオリジナルラブなんか聞いちゃって、今でも古さを全く感じなくて、あの頃の出来事をいろいろ思い出してニヤニヤしながら絵を描いてます・・

そしたら渚ゆう子って方が入ってきて、いかにもザ・昭和な風貌と色っぽさで手を止めて画像をじっとみてしまった・・

流れてきた曲は「京都の恋」(1970年)

なんと作曲はベンチャーズ。

ノスタルジー

最近、昔の曲、昔の映画にはまってるからどういった心理状態なんだろうな、と「懐かしさ 心理」でググってみたら結構大学の論文とかで発表されていてびっくり。

大半はポジティブ効果が大きいと・・。

昔を思い出して懐かしんでることによって今の自分の存在価値を高めるらしい・・笑

そういえば新しいことに興味を示すってこともだんだん少なくなったように思う。興味はあるんだけど、それ以上に警戒してるのかな・・

一年前にやっとガラケーからスマホに変えてるし(笑)

フェイスブックもインスタも最近始めたばかり。

しかもそれら絵をやってなかったら絶対やってない。

クリエイティブディレクター 水野 学の著書より

くまモン製作者でもある水野学の著書から。

新しいものを疑う気持ち、どんな感じかを事前に確かめてから行動したいという気持ちは、原始時代、危険と隣り合わせに生きてきた人間の本能に根ざしていると思います。確かめたい本能がなければ「食べログ」や「トリップアドバイザー」といった口コミサイトがこれほど人気を集めるわけもありません。

「センスは知識から」水野 学より

きっと自分の先祖?前世?はものすごい危険な目にあっていたんだと思います・・

新しいものに接した時、過去のものや過去の知識に照らし合わせて考えるのが自然。みんなが「へぇー」と思うものは、ある程度知っているものの延長線上にありながら、画期的に異なっているもの。「ありそうでなかったもの」。ものを作る人間は、新しさを追い求めながら、過去へのリスペクトも忘れないことが大切。

「センスは知識から」水野 学

若干、自分のあり方を肯定するためにこの部分だけ抜粋した感が強いですが、この文章の前後に具体的なことが書いてあって、なかなかわかりやすくて面白いです。

ファッションも当てはまると思います。実際30年周期くらいで流行りが巡ってる。

全く見たこともないファッションって無いかも。どこか見覚えのあるものが出てきます・・

渚ゆう子とあいみょん

渚ゆう子は現在73歳で現役。

今はボランティアで老人ホームへ慰問に行ったり、ディナーショウ、無料カラオケ教室をしているみたいです。(wiki情報)

素晴らしい!

一方、今の人、あいみょん。

今の人に詳しくないけど、この人の歌はたまたまテレビで見て好きになりました。

強烈で扇動的な歌詞を書くこの人の感性がすごいな、、って思います。

70年代、80年代あたりの曲、映画・・そして今。

「ありそうでなかったもの」・・

なんか、何が言いたいのかわからなくなってきて、まとまらなくなった・・

結局、見たいものを見て、いいものはいい・・シンプルに考えたいと思います。すいません!笑

コーラスライン

一番好きなミュージカル

令和になって、最初のブログのテーマをどうしようかと悩んでいて、私の一番好きなミュージカルにしようと思いました。

1985年のミュージカル映画です。

このミュージカル自体は1975年からブロードウェイでずっと上演されていて、日本でも劇団四季で何回か上演しています。

私もだいぶ昔、四季のコーラスラインを2回くらい見たことがあるんだけど、映画のイメージがどうしても強くて・・

その時の四季の舞台は、曲のテンポが遅く、物足りなさを感じた記憶があります。

ストーリー

コーラスラインって、舞台上でメインキャストと役のないコーラスを線引きして、これ以上前に出ないように引かれるラインのこと。

その個性を出してはならないコーラスのオーディションの話。

演出家役のマイケル・ダグラスに自分の生い立ちとか、初めて?の経験談とか・・それぞれがダンスと歌で表現するんだけど、それがとっても面白い。

選ばれる人、選ばれなかった人という厳しい現実があるんだけど、何がいいかって、最後の「ONE」という曲のラストシーンはオーディションに落ちた人たちもみんな出てきて舞台上で踊るという・・

それがラスト。

ダンスも歌も迫力でハッピーエンド。

そんな世界だったらいいよねーって思ってしまいます。

ジョン・トラボルタがやるはずだった・・

ちなみにWikiに演出家役のマイケル・ダグラスをジョン・トラボルタでやるはずだったって書いてあってびっくり。

以下Wikiの通り。

当初はザックの役にジョン・トラボルタが考えられていた。しかし当時トラボルタが大スターだった為に脚本が大きく変わりオリジナティが無くなってしまった為に断念した

コーラスライン(映画)Wikipediaより

ちょっと笑ってしまった・・

マイケル・ダグラスでよかった・・

でもジョン・トラボルタもちょっと見てみたかったかも・・です。

いよいよ令和

平成最後

テレビ付けたら大晦日かと錯覚するくらいカウントダウンやらいろいろやってて驚きました。

天皇陛下、皇后陛下ご公務お疲れ様でした・・ですね。

テレビ、ネットで平成特集をたくさん放送してるので「私の平成第2弾」を書こうと思ったけどやめました・・。

コロコロ変わってごめんなさい・・

ちょうちょ

朝、ベランダの植木にちょうちょが飛んできて、

花の中を覗き込んだり、葉っぱに止まってじっとして、また別の葉っぱに行ったり来たり・・フワフワ飛んでる様子を見ていたら気持ちがあったかくなって、幸せな気分になりました。

その存在だけで幸せな気持ちになるって、すごいパワーを持ってるなって思います。

やっぱり人を笑顔にできたり、気持ちをホワッとあったかくできたりって素晴らしいなぁって、改めて思いました。

昔は自分の事で精一杯でそんな事思った事なかったけど、人生も折り返しを過ぎ、なんだろう・・後世のために少しでもいい足跡を残したいな、なんて思うようになっちゃって・・(ちょっと恥ずかしい・・まだ思ってるだけ)

そんな活動を心がけたいです。

令和もよろしくお願いします。