女王陛下のお気に入り

モノクロ衣装が美しい。

18世紀の宮廷、実話をもとにした作品。

すごくきらびやかな映像かと思いきや、ドレスが全てモノクロ。

男性政治家の2政党だけに赤と青の色が使われていて、そのシンプルな色使いが逆に宮廷木造のクラシック感、宮廷の庭のグリーンが際立ち、全体の色にメリハリを感じてとても美しい。

ドレスもモノクロながら豪華さを感じて素晴らしい。

色使いがとても勉強になる。

ちなみに衣装は「恋に落ちたシェイクスピア」、「ヴィクトリア女王」、「メリー・ポピンズリターンズ」などを担当したサンディ・パウエル。

時代物が得意みたい・・。アカデミー賞も多数受賞している。

なんと、コメディ映画

久しぶりにエグいものを観た。

誰一人いい人間が出てこない。

人間の愚かな部分を露骨に出していて、もう笑いが出てしまうくらい。

映画館ではみんな静かに観ていたけど、私はハンカチを口に抑えて声を殺して笑ってました・・。

コメディー映画という事は後で知った・・やっぱり・・

西洋版「大奥」?

女王の心をどうやって掴んで、そしていかにのし上がっていくか・・

それを試みる召使いのアビゲイル(「ラ・ラ・ランド」のエマ・ストーン)の野心が面白い。

映画に登場する男性も、可愛そうなほど愚かな描き方・・。

もう登場する男全てが情けなくて・・そっち!?の事しか頭にないのかと、情けなさMAXで笑ってしまう・・。

女王に許可なく近付いたらムチを食らう。

リスクを冒してでも、気に入られ、上に立つために、自分の薬草知識を生かし、女王が寝ている間に勝手に足に薬草を塗る。(女王は痛風で足が腫れて苦しんでいる)

案の定、側近の女官庁サラ(レイチェル・ワイズ)からの命令で、罰としてムチを食らわされるが、途中で女王が足が楽になったと言い、一転、アビゲイルは召使いから侍女に昇格。

そしてアビゲイルは、女王の前でわざと咳をして、

「薬草を摘みに行って風邪を引いてしまいました・・」と、成果をさりげなくアピールした抜け目のなさには笑ってしまう・・

その時のサラの顔つきがまた面白い。

前職場を思い出す・・

アビゲイルのような人って集団の中で嫌われがちだけど、私は嫌いじゃない。すごいなぁ・・て感心してしまう。常にアンテナ張っている。

この映画の後半に起こる事は別として、術をまねしたいくらいに思った。

そう、後半はだんだん笑えなくなる・・

最後の終わり方は、ん・・結局そうなっていくよね・・・という感じでしょうか・・・面白かった。

ネットの評判では、終わり方にいろんな意見があるみたいだけど。

さっきも書いたけど、私はアビゲイルのような野心の強い人間は嫌いじゃないし、この醜い感情は自分の中にもある。

私にとってアビゲイルの姿は、あるあるのような気がしてなりませんでした・・・

   傲慢ハーリー。(ニコラス・ボルト)華美に着飾るのが大好き。


チョコレートプラネット

モノマネで大ブレーク

向かって右、松尾がIKKO、左の長田が和泉元彌のモノマネで大ブレイクしているチョコレートプラネット。

松尾はIKKOから総額100万くらいの衣装をいただいてるらしい。

そして美意識に目覚め、脚の毛を剃り、ボディクリームを塗り、脱毛器を選ぶ。

長田は和泉元彌から直々に狂言、和泉流を教えられたという。

しかし一部「和泉流はテレビ的に地味なんで(柿を食べる仕草は)大蔵流でいきたい」と申し出たそう。

そう、長田は中学生の時に狂言、大蔵流を少し習ったことがあるそうで・・。

狂言が習い事としてあるのに驚きました。

キングオブコント3度決勝進出も・・

2008年キングオブコント決勝進出。ちなみにこの時の優勝はバッファロー吾郎、準優勝はバナナマン。

2014年のキングオブコント、これもまた決勝で、同期のシソンヌに敗れ準優勝。

そして昨年2018年は、1回戦では1位通過だったものの、またまた決勝で第3位。優勝はハナコ、準優勝はわらふぢなるお。

惜しい・・・

いずれも優勝できなかったとはいえ、しっかり爪痕が残せて、知名度も上がったんだからさぞ仕事は順調ではないかと思いきやどうもそうではなかったらしい。

テレビの密着で思わず不安を口にしたところが、芸の道の厳しさ、葛藤が滲み出てて、どこか共感?なのかな・・何だろう・・そのあたりの(うまく言えないけど)思うところが今回チョコプラを取り上げたいと思った理由の一つです。(言葉がみつからない・・)

以下密着にて、

長田:ウケてなかったら次ウケよ・・ってなる。
ウケてて売れないって、どうしようもない。ここまでやってアカンって・・・。 
もうやめたほうがいいのかな・・ってギリギリまで思ってた・・。   

長田:前は素であかんかったから。
今はモノマネでしかない・・。
ブレークなくなって素になったらまた昔に戻る怖さがある。

今売れてる人でもそういった怖さを常に持っているんだと思う。芸人さんの世界ってアップダウンが激しいから本当に厳しいなって思います・・。

でもチョコプラはものまね範囲も広く芝居も上手い。好きなコンビです。息の長くなる芸人さんだと思っています。

私は、芸人さんが客席をさんざん笑わせて盛り上げ、そして漫才の最後に礼をして、急に素にもどったようにクールに袖に去る後ろ姿がなんとも好きです。

芸を披露し終えたら、ハイ、終わり!みたいな。

私が好きなチョコプラのコント

ポテトチップスの封が開かないといって修理屋を呼ぶネタです。

チョコレートプラネット「業者」

いい話

ネットニュースで、真偽は定かではないけど、2014年のキングオブコントの楽屋で、シソンヌのじろうが、亡くなった母の写真をモニターに向かって置き、本番に向かおうとしたところ、相方の長谷川が、他の芸人さんもいるんだからと注意。写真を伏せて本番へ。

ところが帰ってみると、写真がモニターに向かって立ててあったという。同期のチョコプラがこっそり立てていた・・と。

とてもいい話です・・・

参考:デイリー、ニコニコニュース、音楽ニュース

military wear shop「Gate-1 」

下北沢にある軍服古着ショップ

(※2019「 Gate-1」閉店しました。)

スウェーデン軍、空軍レディースウールコート。

濃紺で袖に空軍の刺繍、Aラインシルエットのアウターを着こなすオシャレ女子。

主にヨーロッパから仕入れるミリタリーウェアの古着ショップ、下北沢にある「Gate-1」が気になります・・

まるで新型の博物館

軍服といえば、世界中アーミー柄か、カーキ色の上下しかないと思い込んでいました。

フランス軍モーターサイクルリネンコート。(ベージュ)

空軍でしょうか・・イタリア軍スペシャルエアフォース部隊のトレーニングウエア・・・(ブルー)

ネーミングから昔のトムクルーズの映画「トップガン」を連想してちょっとドキドキする・・・

軍の病院仕様のドクターコート、ナースコート、オペスモッグ・・・なんてものもあって、ちょっとどんなものかかなり気になる・・

オペ用って・・・どうファッションとして着こなすのか見てみたい。

軍仕様の小物もたくさんあって、私には、触って、着れて、買える新型の博物館に思えてしまう・・

モーターサイクル部隊

そもそもフランス軍のモーターサイクルリネンコートって、それはモーターサイクル部隊があるってこと?

調べてみたら日本の自衛隊にも偵察用バイク部隊っていうのがあるらしいです。

敵と遭遇する可能性が高い危険な任務で使用されるため、オートバイの乗員は立ち乗りでの小銃射撃やオートバイを寝かせて盾にする技術を習得する。

出典 偵察用オートバイwikipedia

映画で、バイクに乗っての戦闘シーンって私はみたことがないので、驚きました。

そして調べてみると、世界中にバイク部隊があるのです・・

服からいろんな背景の知識が得られて面白い。

カラーが豊富

陸、海・・部隊によってそれぞれの軍服とカラーが多様にあるのも驚き。

ヨーロッパの軍服は紺やグリーン、ブルー、ストライプ・・雪の多いスウェーデン軍は白もあったり・・。

その国の風土によっていろんなカラーがあって面白い。

兵器の発展で変化する軍服

フランス軍のwikipediaを見てみると、軍服の更新は兵器の発展、戦地の環境に合わせてそれぞれが常に更新されている。

とことん機能性を重視。美の追求といった文言はどこにもない・・・(そりゃそうだ・・)だけど形が美しい・・

機能性を重視したデザインにすると、おのずと洗練されたものに仕上がるということなのかな・・この辺りをまた掘り下げて調べてみたい・・。

兵器の発展で変化する軍服・・

自国を防衛するための軍服・・

そんな強烈な背景をビンビン感じる軍服に、コアなファンは追い求め、そしてその軍服をいったん羽織ると、あら不思議・・その人のカラーにあっという間に変化してしまう・・

ちょっとしたマジックを見ているようでとっても面白いのです・・

左、ドイツ軍レディースワークコート、中央、フランス軍のマリーン部隊コート、右、チェコスロバキア軍ヒッコリーストライプワークコート 

COCO CHANEL

映画「COCO CHANEL」

晩年を迎えたシャネルが業界でもう一度やり直すために最後のショーに挑む…というのを基本に、若い頃の思い出が描かれていくという伝記映画。

晩年をシャーリー・マクレーン、若き日をバルボラ・ボブローヴァが演じています。

才能と女性としての魅力

シャネルを支え続けたお金持ちの男性たちの存在もかなり大きいと思った。

男性のお屋敷に住んで囲われ生活をし、そこで得意だった裁縫技術を生かし帽子作りをしていく。

次の男性からは大通りに面する場所に店を出してもらったり。

シャネルの要望に応えてもう一軒店も出してもらう。

投資をしたくなるほどの女性としての魅力。もちろん才能も。羨ましい・・

しかし、これだけ男性から愛され、援助を受けながら結果、誰のもとへも行かなかったのも面白い。

自立心と向上心と野心が大きい

ショーを酷評されて、世の中から叩かれても、意思を貫き通す精神力はすごい。

以前に書いた「サンローラン」とは対照的。

「自分の生き方を決めると人はくよくよしなくなる」

「人間は成功ではなく失敗で強くなるの・・」

本当に信念が強い・・。

シャネルは失敗をしっかり自分の栄養にしてる・・。

女性の自立、社会に出ることを促したデザイン

当時の女性はコルセットをしていた時代。

スカートをひざ丈にし、デスクワークのどんな立ち居振る舞いにも適するよう機能性を重視。

現代では当たり前になっているスタイルの発端はシャネルだったとは・・・

wikipediaに気になることが・・

シャネルはかなり痩せた体型だった。そのため、モデルとしてシャネルの服を着たシャネルがきっかけで、現在に至るまで「ファッションモデルは痩せている方が美しい」という固定観念が生まれたとされる。

じゃあ、シャネルがポッチャリだったら・・

ファッションモデルは今ごろみんな・・

世の中全く違った価値観になっていたかも知れない。

シャネルの影響力にも驚くけど、今日に至るまでの間、ずっとその価値観で世の中の女性が(自分も)振り回されているのかと思うとなんか虚しい・・

女性の美というものの、固定観念をバッサリ切り込めるような、そんな作品が表現できるようになりたい・・

そしてシャネルの強さ・・体の奥まで染み込ませたい・・

参考/NOMA「ココシャネルとその時代」、シャネルwikipedia