
第4作シリーズの最終章
2019年公開のマーベル作品。
スーパーヒーロー映画。
最近重たいニュースばかりなので、わかりやすい単純そうな、子どもがみてもわかるような、そんな映画が観たいと思って選んでみたけれど・・
シリーズになっていて、それまでを観てないせいかちょっとわからない。
きっとアメリカンコミック好きでシリーズをずっと観てきたファンにはたまらない映画なんだろうと思う。
日本でいったらウルトラマン、仮面ライダー、アンパンマン、セーラームーン、プリキュアあたりの戦い系キャラが一つの映画に集結するような感じ?でしょうか。
(これがあったら観たい!笑)
しかも180分もある。
そして思ってたようなわかりやすい単純な映画ではなかった・・・
いきなり、
「タイタン星人サノスによるデジメーション、インフィニティ・ストーンを使った大量殺戮・・」
って言われてもね・・
要は人類の危機を救うために散らばってたヒーローメンバーを再び集めて戦うんだけど(あらすじ言うと簡単)
戦うことを躊躇してるヒーローを説得しちゃったりしていて、
ずいぶんお人好しの人情深いヒーローがいるもんで。
そもそもヒーローって戦うのを躊躇するんだ・・・ま、人間らしいといえばそうか・・えっ、人間?? もうわからない・・。
なんやかんやで集結するまでが長い長い。
はよ戦ってくれ!
この辺りのまどろっこしくて歯痒い感じが今の日本の状況と重なった。
はよ動いてくれ!

選択間違った・・
アメリカのヒーロー自体をよく知らないのでそれぞれのキャラクターに感情移入できないのも退屈の要因。
そんな私がこの映画を選んでしまったのはちょっと間違ったかもしれません。(よくある事)
観ててわからないからイライラのボルテージは上がるばかり。
しかもタイムマシーンで過去に行ったり来たりで話が混乱して更にわからない。
途中から2倍速で
2倍速にしてみたらアベンジャーズたちの動きがみんなチャップリンのようになり、さらにわけがわからなくなりました。
するとなんと、真田広之が出てきてびっくり。
倍速を元に戻して観てました。
刀でのアクションシーンはさすがもとJAC、今やハリウッドでも活躍の真田広之!カッコ良かったです。
また2倍速にし、チャップリン化したアベンジャーズたちを鑑賞。
結局よくわかりませんでした。
見直そうとも思わなかった。
完全に選択を間違えた感じです。
そりゃそうだ、シリーズ観てなくていきなり最終章だもん。
ただ、
「時空の扉を開けてしまった・・」
というセリフ・・
煙に巻くためのセリフで使えそう。
「部長!時空の扉を開けてしまったのでちょっと遅れます・・」
やっぱりダメだな。