
実写 日本語吹替版で鑑賞
家族の要望で鑑賞。
あまり気乗りしないディズニー映画・・せめて字幕で観たかった。
ずっと疑問だったアラジンと魔法のランプのランプ・・あれランプなのかなーって思ってて・・中東版の急須じゃないの?って・・・
調べてみたら、油を入れて口の部分から火が出る、やはりランプらしいです。
アラジンと魔法の急須ではありません!(そう思ってるのは私だけ・・)
声優も素晴らしい
しかし悔しいけど、ディズニーやっぱり曲がいい。(なぜ悔しいんだろう・・笑)
吹替版だからジャスミンは木下晴香、アラジンは中村倫也・・二人とも素晴らしい歌唱力・・
そして悪役ジャファーは北村一輝。・・ピッタリ!
ジーニー実写はなんとウィル・スミス。
声はベテラン、山寺宏一。
やっぱり外さない面白さ!
パンフレットに、
この映画でジーニーのオファーがなかったら声優やめます!って関係者に脅すように言い回ったらしい・・そのくらいやりたかったようです。
ものすごいスタッフの数
そして衣装、小道具、大道具・・それぞれの最高のスタッフがコンセプトへ近づけるための細部へのこだわりエピソードが面白い。
なんどもモロッコへ足を運び、写真を撮り、一つ一つ小道具調達。そして手作りがほとんど。
特に悪役ジャファーの魔法の杖は、監督との打ち合わせで、何度も細かい修正と作り直しを繰り返したらしい・・・
そして最後のエンドロールは、見たことないくらいのスタッフの多さ!
特にデジタルクリエイターの数の多さに驚きです。
約130分の映画の中に、信じられない人数の知恵と苦労とセンスが凝縮されているんだなぁなんて改めて思いました。
すっかり夢の中
最初は気乗りしなかったこの映画。
しかし今は「A Whole New World」が頭の中でグルグル・・
掃除機かけながら大声で、アホールニューワーーー・・って歌ってます。
(びっくりして金魚が飛び上がっている・・)
ジーニーに3つ夢を叶えてもらえるんだったら何しようかなって、天ぷら揚げながら宙を見上げ、真剣に考えてしまいました・・・
天ぷら真っ黒・・・