いよいよ令和

平成最後

テレビ付けたら大晦日かと錯覚するくらいカウントダウンやらいろいろやってて驚きました。

天皇陛下、皇后陛下ご公務お疲れ様でした・・ですね。

テレビ、ネットで平成特集をたくさん放送してるので「私の平成第2弾」を書こうと思ったけどやめました・・。

コロコロ変わってごめんなさい・・

ちょうちょ

朝、ベランダの植木にちょうちょが飛んできて、

花の中を覗き込んだり、葉っぱに止まってじっとして、また別の葉っぱに行ったり来たり・・フワフワ飛んでる様子を見ていたら気持ちがあったかくなって、幸せな気分になりました。

その存在だけで幸せな気持ちになるって、すごいパワーを持ってるなって思います。

やっぱり人を笑顔にできたり、気持ちをホワッとあったかくできたりって素晴らしいなぁって、改めて思いました。

昔は自分の事で精一杯でそんな事思った事なかったけど、人生も折り返しを過ぎ、なんだろう・・後世のために少しでもいい足跡を残したいな、なんて思うようになっちゃって・・(ちょっと恥ずかしい・・まだ思ってるだけ)

そんな活動を心がけたいです。

令和もよろしくお願いします。

平成 (Part1)

私が思い浮かぶ平成の話題になった人、出来事・・

もうすぐ令和。

テレビやネットでも、平成で流行ったもの、話題になったものの特集をよく見かけます。

私もマネします・・

今週は、私が思い浮かぶ平成の話題になった人、出来事を絵にしました。

思い浮かぶ量はたくさんあるのですが、二日間で絵に仕上げるのには今回は6枚が限界でした・・。(来週もやりたいと思います)

絵にしてみると、もっと他に印象に残る事たくさんあったはずなのに、自分でも、そこなの?とびっくりしています・・。

90年代のアムロちゃん。スーパーモンキーズ時代。

この厚底ブーツ流行った・・

何気に買った宝くじが100万円当たってた、というエピソードは本当なんだろうか・・本当だとしたらやっぱり強運!

90年代これが流行ってた頃、渋谷109で荒木師匠を見た!やっぱり109なんだ・・って納得した記憶があります。

パンツが見えようがお構いなし。

ちなみに世の中はバブルで浮かれてたらしいけど、私はそのバブルの恩恵というものを受けたことがありません・・

昔も今も貧乏暇なし・・

いつも女子高生の発想は面白いな、と思っているけど、この頃の女子高生の発想には度肝を抜かれました。

だんだん見慣れてくると、それがおしゃれに思えてくる自分が怖かったです・・

なぜこの出来事が平成という30年間の中のひとつとして思い出したのか、自分でも驚きです・・

のりピーが逃走・・

イメージとのギャップがありすぎて驚きました。

羽生結弦を描きました・・

平昌オリンピックで、2度目の金メダルを取るという・・技術の素晴らしさはもちろん、その精神力の強さ!

2度目のオリンピック出場で、とても期待されていたから今回はそのプレッシャーで正直どうなんだろう・・とドキドキでしたが見事に期待通りの結果を出した!

すごい人だと思います。

平成だけじゃなく、令和になっても活躍期待です。

来週はいよいよ平成ラスト火曜日。

同じ特集でPart2をやりたいと思います。

フラッシュダンス FLASHDANCE

1983年、アメリカ映画

プロのダンサーを夢見て、昼は溶接工で働き、夜はキャバレーでセクシーダンスをしながら日々頑張る18歳の女の子の物語。

住まいは倉庫を改装したところに犬と住んでいる。

(この犬がかわいい・・)

主役の女優がほんとにキュート。(ジェニファー・ビールス)当時オーディションで、デミムーアを抑え、選ばれた人みたいです。

「what a feeling」Irene Cara

この映画の見せどころシーン。

フラッシュダンスのテーマ曲「what a feeling」に合わせて踊るシーン。

今見ても素晴らしいです。曲もやっぱりいい。

水がザバーっとかかるシーンはキターー!って思います。

恋人とレストランで食事するシーン、ジャケットを脱いだら襟とカフスだけの場面はドキっとするほどセクシーです。

曲は当時のドラマ「スチュワーデス物語」にも使われていたらしい・・見てなかったからネット情報で昨日知りました・・(堀ちえみ頑張れ!)

先週書いた記事、フットルースもそうだけど、この手のダンスと音楽が一緒になった映画が流行った。

ジャズダンス、ブレイクダンス

ジャズダンス、ブレイクダンスが流行ったのもこの映画がきっかけ。

ジャズダンス・・・響きが懐かしい・・

風見しんごが、この映画をみてブレイクダンスに興味持ち、ニューヨークで教わって、自分の曲「涙のtake a chance」に取り入れて一気に日本で広まったらしいです・・(wiki情報)

流行った、流行った・・懐かしすぎる・・。

ブレイクダンスの定番、手を広げて波を打つようにするのが学校で流行って、私はただのタコ踊りみたいって友達に言われて、うちに帰って練習してたのを覚えています。

家族からもゲラゲラ笑われた・・

憧れたレッグウォーマー

そしてこの映画を観てレッグウォーマーにも憧れました。

当時とっても欲しかったジェニファー・ビールスと同じ黒のレッグウォーマー。

そういえば10年以上前、女子高生の間でもルーズソックスが流行った。

やっぱりいつの時代も足細、足長に見えるスタイルはレッグウォーマースタイルなのかな・・

「靴下屋」にはルーズソックスが隅の方で売ってて、まだ需要があるらしい・・

思い出いっぱい・・

本当にいろんな影響を受けた映画のひとつです。

この記事書いてて、あの頃の友達とか、家族とか、飼ってた犬とか思い出がたくさん出てきてちょっとウルっときます・・

アレックスが飼ってた犬

フットルースFootloose

プロモーションビデオを意識した作品

1984年のアメリカ映画。

主演はケヴィン・ベーコン。

何十年ぶりくらいに再度観た。

懐かしい・・

姉からこの映画のサントラのカセットを借りてよく聞いた。(このワードも懐かしい・・)

今観ると、有名なダンスシーンはフットルースの曲ではなく「Never」だったんだ・・

この曲は当時のドラマ「不良少女と呼ばれて」のテーマ曲だったからそっちの印象がちょっと強い。

伊藤麻衣子の紫色の唇にアフロヘアが忘れられない(これも懐かしい)

この映画のサントラには他にドラマ「スクールウォーズ」のテーマ曲「Hero」もあったりして懐かしいづくしです・・。

この映画が、日本のテレビに影響を与えていたのがよくわかります。

80年代青春映画

好きなシーンは、ダンスシーンはもちろんなんだけど、ダンスができない友だち、ウィラード(クリス・ペン)に、レン(ケヴィン・ベーコン)が日々ダンスを教えるシーン。とてもかわいくて好きです。

その友人役はクリス・ペンという俳優で、ショーン・ペンの弟!

2006年に40歳の若さで亡くなっているみたいです・・(wiki情報)

このシーンが良かっただけに悲しい・・。

この映画、大人への挑戦?の物語かな・・。当時の青春映画。

今見ると、ケヴィン・ベーコンが最初から最後までずっとヒーローでいる。

最初からモテるわ、ケンカは強いわ、ダンスは上手いわ、最後は敵役の男たちを簡単にボコボコにして、そしてカッコいいダンスを披露して、さらに彼女が惚れ直す、っていう・・。

当時はかっこいいだけで見てたけど、今見るとどうなのかなーなんて思ってしまいました・・

でもこういうのが違和感なく受け入れられてた時代だったんだなー

当時のジャニーズ映画もそんな感じだったと思います。

流行は時代を巡る

ファッションに違和感があると思いきや、フィットしたジーンズにTシャツとか、チェックのシャツにジーンズ、ナイキのシューズとかで、カジュアルスタイルは今とそんなに変わらない。

田舎町の設定だからなのか、そもそもオシャレな子はあまり出てこない・・

ヒロインの子がウエスタンブーツ履いてたけど、つい7,8年前に日本でもまた流行った・・

やっぱり流行は時代を巡ってる・・。

そろそろ90年代ファッションあたり来るかも?

サンローラン、モスキーノ・・新作は記憶にあるスタイルです・・

左から、3点モスキーノ、右はYSL、靴もYSL

ノスタルジー

本でも映画でもそうだけど、同じ作品をもう一度観たり、読んだりするとその時の年齢で感じ方が違うのが面白いです。

懐かしい映画を見ると、当時私は何やってたんだっけ?って考えていろんなことを思い出します。

こういう楽しみ方もまた面白いなぁ、なんて思ったりしました・・。

雨に唄えば Singin in the rain

「good morning」

ミュージカルの王道

1952年のアメリカ映画。

DVD、YOUTUBEでも何回も見ている作品です。

ストーリーもすごくわかりやすいし、当時の映画の形態(サイレント=声を後で収録と、トーキー=セリフをそのまま収録)がわかって面白い。

ジーン・ケリーが雨の中でタップダンスを踊るシーンはやはり何度見ても楽しい。

あんなに土砂降りな雨でも、気分が良くてつい傘を放り投げて踊ってしまうシーンがとてもチャーミング。

雨をかぶって楽しんでる。

雨までも踊っているように見える。

「Make em laugh」

そしてもう一つすごいのが、コズモ役のドナルド・オコナーのナンバー「Make em laugh」。

小道具を使ってパントマイムから、壁を使った宙返りまでして、もうダンスというよりアクション?

アクロバティックのようなダンスシーンが素晴らしいです。

ジャッキー・チェンの派手なアクションをちょっと思い出しました・・

このクオリティの高いダンスシーンの数々を今から60年以上も前にやっていたかと思うと、アメリカってすごいなぁ・・と改めて思います。

wikipediaに衣装について

「ズタ袋のような衣装はいただけないが、音楽は素晴らしい」とイギリスの新聞社の批評が載っていた。

んー、

どの部分の衣装の事を言ってるんだろう・・。

ちなみに衣装デザイナーは「風と共に去りぬ」「巴里のアメリカ人」・・を担当したウォルター・ブランケット(モードの世紀より)

キネマ旬報社「魅惑という名の衣装」川本恵子著書(ハリウッドコスチュームデザイナー史)

読んでないけど(早く読みたい!)一部記事に、衣装デザイナーはあまりに大変でアルコール依存症になる人が多い、と。

考え抜いてあみ出したデザインに対して、なんのリスペクトもなく、ほんとに私たちは好き勝手な評価をします・・

これから雨が多くなる時期・・

この映画を思い出して、雨をたっぷり楽しみたいと思いました・・

超能力 南伸坊

人間はすごい能力を持っています

以前このブログで、内田春菊さんの事を書くために、絵のスクールに行ってた頃のノートをひっぱり出して以来ちょいちょい見ている。

中でも南伸坊さんが講師として来られた時のページを見て、とても衝撃的だったのを思い出す。

前列に座っていた生徒一人を前に呼んで、みんなの方を向いてパイプ椅子に座らせた。

それから適当に4人くらい前に呼んで、座ってる生徒を囲む。

両手人差し指を重ねて、椅子の下へ重ねた指を入れなさいと説明。

先生が合図を出すので、その椅子を持ち上げてみなさい、と。

そして合図が出た。

椅子はぜんぜん持ち上がらない・・。

心の中で、持ち上がるわけないじゃない・・・と

すると先生、何か呪文のようなことをつぶやいた後、みんなに「集中して、集中して・・」と少し気を集中させる時間を持った。

空気が少し変わってきた・・

そして再び先生の合図・・

なんと!座ってる女の子の椅子が持ち上がった!

見ていた生徒は悲鳴混じりの驚きの声!(私も)

そしてすぐに降ろされたけど、私の心臓のバクバクがまだ止まらなかった・・

その後、先生がネタばらし。

呪文は今適当に言いました・・と。

そして、何も特別な能力を持っているわけではないと・・。

「え!?」

ただみんなを暗示にかけただけ、と説明・・

さらに先生が、

暗示にかかったから持ち上がったわけではなく、最初から「持ち上がらない」という暗示にかかっているからできない、と・・・

ハリーポッターでも

試合前に不安でカチカチになっているハリーの親友、ロン。

ハリーから「なんでもうまくいく薬」を飲まされたと思い込んで(実際は飲んでない)ロンが試合で大活躍するシーンがあった・・。

出来ないと思ったら出来ない

先生は、

なんでも同じ。出来ないと思ったら出来ません・・

「人間にはもともとすごい能力を持っています」と・・。

その講義の帰り道は、友達とその話でもちきりでした。

そんな講義を受けたにも関わらず、また出来ない暗示?がやってきて、スクールの卒展にも作品を出さなかった。

今でもいろんな場面でよく思う・・

「出来るわけないじゃない・・」という暗示。

ダメダメダメ・・

そういえば私、天才だったんだ!

ノートの端に先生たちの似顔絵(相変わらずです・・)

KINGSMAN

裏切り者? ウィスキー

R15

2015年に公開された映画。

2017年に続編「キングスマン: ゴールデン・サークル」が公開。

ぶっ飛んだアクションシーンがとにかく面白い。

ちょっと残酷なアクションシーンもあったりするから、そこをカットして公開した国もあったみたいです。

それ面白いのかなぁ・・

表は高級テーラー「キングスマン」

裏では世界最強スパイ機関。

スパイのハリー役はコリン・ファース。

新人スパイのエグジー役はタロン・エガートン。

高級テーラーが表の設定なのでスパイ役として出る俳優はみんなスーツ姿。

そのスーツ姿がカッコいい。スーツもオシャレ。

個人的にはコリンファースのアクション&スーツ姿が、クラクラするほどカッコよかった・・

アクションシーンでは傘が、ペンが、ライターが、カバンが・・あらゆる道具が武器になっていて、観ている自分も興奮ワクワクです・・。

特に傘はすごい。

ステッキや木刀のような使用はもちろん、傘を広げれば相手の銃からの盾の役割も果たす。

そして先端からは銃としても利用可。

広げた傘から向こう側も投影されるというマジックミラー仕様。

ちょっと欲しい・・

アクションシーンは見てるだけでストレス解消です・・

スパイの道具、一般社会にも

ちなみにネットで「スパイ道具」と検索したら、普通にアマゾンで売っていた。

スパイはアマゾンで購入するのか??

しかもレビューが多い。使い勝手を共有してる。

だけど何に使うかはほとんどの人が書いていない・・

メガネ型隠しカメラ、コンセント型カメラ、ペン型カメラ・・・主に隠しカメラが多い。もちろん音声も。

買い物人口が多くてちょっと怖くなる・・

MR.PORTER

この映画に出るテーラーは、実際にあるイギリスの高級メーカー「HUNTSMAN」(ハンツマン)の店舗が舞台。

しかし映画の衣装はハンツマンではなく、MR.PORTER。生地はドーメル社。

ハンツマンじゃ高かったのかな??

この映画の衣装担当(アリアンフィリップ)が、生地、縫製・・全てイギリス製にこだわったとか。

日本のビームスと業務提携もしてるみたいです。

HUNTSMAN

私はよく男性スーツの絵を描くのですが、だいたい海外のメーカーを参考にしています。

この映画を見てから、HUNTSMANブランドも絵の参考資料にしています。

色とデザインが豊富でオシャレです。

この映画、コリン・ファースに萌え萌えでした・・


FRUiTS

原宿のストリートファッション誌

1997年から20年間、原宿のストリートファッションをスナップで掲載していた雑誌。

2016年の12月号で廃刊。

先日神保町の古書店で見つけて思わず3冊も買ってしまった。

定価500円だったものが800円、ものによっては1200円の値がついていた。

惜しまれながら廃刊となったから根強い人気が今でもあるんだろうな、と思った・・

オシャレな子が撮れなくなったこと

これが廃刊理由。

「掲載に必要な分の撮影ができなくなりそうだった・・無理に撮影するのは本来のスタンスではない」と編集長の青木正一氏。

かといってオシャレな子がいなくなったわけではなくて、特定のエリアに行かなくても発信でき、お金もかからないSNSで存在感を出しているという。

情報収集原が紙からデジタルに移行していることが大きいらしい・・

あとファストファッションが流行ったのも影響があるらしい。

FRUiTSに限ったことではなくて、どこのファッション雑誌もそういった影響が大きいのかもしれない。

とても寂しい・・

誰よりも目立ちたい

そういえばクラスの同級生でとてもオシャレに興味があって、この雑誌に載ってるような、ファッションを生み出す子がいたのを思い出す。

「えっちゃん、バレエのトゥシューズで街歩いたら可愛くない?」と真剣に言ってきて、つい私は、

「見た目は可愛いけど、先だけがすごく硬くてとても街は歩けないよ」と言ってしまった・・。

言わなければきっと彼女はどんなに足が疲れようが、トゥシューズで街を歩いていたと思う・・。今思えば余計なことを言ってしまった。

意気揚々と街を歩く、そんな彼女をみてみたかった・・。

この雑誌の何が面白いかって、自己主張の激しいスタイルで、少し(だいぶかな)狂乱じみてるファッションがとっても面白い。

誰がなんと言おうがお構いなしな子たち。

つい人目を気にしてしまう私から見ると、とてもカッコよくて羨ましい存在に見える・・

そしてカメラを向けられても媚びないとこがいい。

わざと醜い表情したり、舌を出したりするところが逆に純粋さを感じて可愛く見える。

モデルを使ったファッション雑誌に比べると、とても親近感を感じるし、撮影者の熱意と愛情がすごく伝わってくる。

だから廃刊がとても残念だった・・

時代の変化が憎らしい・・

若者のファッション感覚はすごい!

小さなファッションのクリエイションの芽を育てるには、熟成させる場が必要だ。車の通らない広場的な存在があって、のんびり散策できたり、仲間と座って語らえる場所があったから、原宿ファッションが生まれたのだ。

「i-D」青木正一

青木氏は、まずはホコ天復活が必要と言っている。ホコ天がなくなったのがボディブローのように効いていると・・。

そいえば遥か昔、ホコ天で竹の子族が生まれたんだっけ・・一世風靡とか・・

スターも出た。哀川翔、柳葉敏郎、勝俣州和、風見しんご・・

確かに生まれてる・・

ほんとに原宿愛が強い!

me too!


女王陛下のお気に入り

モノクロ衣装が美しい。

18世紀の宮廷、実話をもとにした作品。

すごくきらびやかな映像かと思いきや、ドレスが全てモノクロ。

男性政治家の2政党だけに赤と青の色が使われていて、そのシンプルな色使いが逆に宮廷木造のクラシック感、宮廷の庭のグリーンが際立ち、全体の色にメリハリを感じてとても美しい。

ドレスもモノクロながら豪華さを感じて素晴らしい。

色使いがとても勉強になる。

ちなみに衣装は「恋に落ちたシェイクスピア」、「ヴィクトリア女王」、「メリー・ポピンズリターンズ」などを担当したサンディ・パウエル。

時代物が得意みたい・・。アカデミー賞も多数受賞している。

なんと、コメディ映画

久しぶりにエグいものを観た。

誰一人いい人間が出てこない。

人間の愚かな部分を露骨に出していて、もう笑いが出てしまうくらい。

映画館ではみんな静かに観ていたけど、私はハンカチを口に抑えて声を殺して笑ってました・・。

コメディー映画という事は後で知った・・やっぱり・・

西洋版「大奥」?

女王の心をどうやって掴んで、そしていかにのし上がっていくか・・

それを試みる召使いのアビゲイル(「ラ・ラ・ランド」のエマ・ストーン)の野心が面白い。

映画に登場する男性も、可愛そうなほど愚かな描き方・・。

もう登場する男全てが情けなくて・・そっち!?の事しか頭にないのかと、情けなさMAXで笑ってしまう・・。

女王に許可なく近付いたらムチを食らう。

リスクを冒してでも、気に入られ、上に立つために、自分の薬草知識を生かし、女王が寝ている間に勝手に足に薬草を塗る。(女王は痛風で足が腫れて苦しんでいる)

案の定、側近の女官庁サラ(レイチェル・ワイズ)からの命令で、罰としてムチを食らわされるが、途中で女王が足が楽になったと言い、一転、アビゲイルは召使いから侍女に昇格。

そしてアビゲイルは、女王の前でわざと咳をして、

「薬草を摘みに行って風邪を引いてしまいました・・」と、成果をさりげなくアピールした抜け目のなさには笑ってしまう・・

その時のサラの顔つきがまた面白い。

前職場を思い出す・・

アビゲイルのような人って集団の中で嫌われがちだけど、私は嫌いじゃない。すごいなぁ・・て感心してしまう。常にアンテナ張っている。

この映画の後半に起こる事は別として、術をまねしたいくらいに思った。

そう、後半はだんだん笑えなくなる・・

最後の終わり方は、ん・・結局そうなっていくよね・・・という感じでしょうか・・・面白かった。

ネットの評判では、終わり方にいろんな意見があるみたいだけど。

さっきも書いたけど、私はアビゲイルのような野心の強い人間は嫌いじゃないし、この醜い感情は自分の中にもある。

私にとってアビゲイルの姿は、あるあるのような気がしてなりませんでした・・・

   傲慢ハーリー。(ニコラス・ボルト)華美に着飾るのが大好き。


チョコレートプラネット

モノマネで大ブレーク

向かって右、松尾がIKKO、左の長田が和泉元彌のモノマネで大ブレイクしているチョコレートプラネット。

松尾はIKKOから総額100万くらいの衣装をいただいてるらしい。

そして美意識に目覚め、脚の毛を剃り、ボディクリームを塗り、脱毛器を選ぶ。

長田は和泉元彌から直々に狂言、和泉流を教えられたという。

しかし一部「和泉流はテレビ的に地味なんで(柿を食べる仕草は)大蔵流でいきたい」と申し出たそう。

そう、長田は中学生の時に狂言、大蔵流を少し習ったことがあるそうで・・。

狂言が習い事としてあるのに驚きました。

キングオブコント3度決勝進出も・・

2008年キングオブコント決勝進出。ちなみにこの時の優勝はバッファロー吾郎、準優勝はバナナマン。

2014年のキングオブコント、これもまた決勝で、同期のシソンヌに敗れ準優勝。

そして昨年2018年は、1回戦では1位通過だったものの、またまた決勝で第3位。優勝はハナコ、準優勝はわらふぢなるお。

惜しい・・・

いずれも優勝できなかったとはいえ、しっかり爪痕が残せて、知名度も上がったんだからさぞ仕事は順調ではないかと思いきやどうもそうではなかったらしい。

テレビの密着で思わず不安を口にしたところが、芸の道の厳しさ、葛藤が滲み出てて、どこか共感?なのかな・・何だろう・・そのあたりの(うまく言えないけど)思うところが今回チョコプラを取り上げたいと思った理由の一つです。(言葉がみつからない・・)

以下密着にて、

長田:ウケてなかったら次ウケよ・・ってなる。
ウケてて売れないって、どうしようもない。ここまでやってアカンって・・・。 
もうやめたほうがいいのかな・・ってギリギリまで思ってた・・。   

長田:前は素であかんかったから。
今はモノマネでしかない・・。
ブレークなくなって素になったらまた昔に戻る怖さがある。

今売れてる人でもそういった怖さを常に持っているんだと思う。芸人さんの世界ってアップダウンが激しいから本当に厳しいなって思います・・。

でもチョコプラはものまね範囲も広く芝居も上手い。好きなコンビです。息の長くなる芸人さんだと思っています。

私は、芸人さんが客席をさんざん笑わせて盛り上げ、そして漫才の最後に礼をして、急に素にもどったようにクールに袖に去る後ろ姿がなんとも好きです。

芸を披露し終えたら、ハイ、終わり!みたいな。

私が好きなチョコプラのコント

ポテトチップスの封が開かないといって修理屋を呼ぶネタです。

チョコレートプラネット「業者」

いい話

ネットニュースで、真偽は定かではないけど、2014年のキングオブコントの楽屋で、シソンヌのじろうが、亡くなった母の写真をモニターに向かって置き、本番に向かおうとしたところ、相方の長谷川が、他の芸人さんもいるんだからと注意。写真を伏せて本番へ。

ところが帰ってみると、写真がモニターに向かって立ててあったという。同期のチョコプラがこっそり立てていた・・と。

とてもいい話です・・・

参考:デイリー、ニコニコニュース、音楽ニュース